鴻女日誌

鴻女日誌

進路研究発表会!!

 12月5日(木)、1学年では進路研究発表会を行いましたお知らせ

 興味関心のある分野の上級学校についてグループで調べ、クラスで発表を行いました。

 保育系や看護系、心理学系等幅広い分野の大学などについて、カリキュラムや取得できる資格、進路状況等について研究し発表を行いました。

 自分にとって興味のある分野だけでなく、様々な分野の発表を聞くことで、生徒にとっては、今後の進路選択の幅を広げる貴重な機会となりました。

 

第3回学校説明会に参加いただきありがとうございました。

本日は本校を会場に、第3回学校説明会が開催されました。

北風が吹き、寒い中でしたが、多くの中学生と保護者の方々に参加いただきまして、ありがとうございました。

 

第3回学校説明会の目玉は、各学科の体験授業を行いました。

普通科は数学科における入試の過去問解説、家政科学科は調理体験で団子を作りました。そして、保育科は季節の製作(コロコロサンタ)を行いました。

本校は入試の際、第2志望が相互に認められているため、希望者は2つの学科まで体験することができました。

参加された方々は、各学科の体験授業が、この後控える出願に向けた志望校選択の参考になったら幸いです了解

 

来月には、第4回学校説明会と個別相談会が予定されております。

一部、出願期間と重なる時期もございますが、最後気になることがございましたら、是非ご参加いただきご質問ください!

第4回学校説明会はこちらから、個別相談会は電話での申し込みとなります携帯端末

 

中学生の皆さんは、寒い時期に入りましたので、体調管理に気をつけ、1日1日を大切に勉強を頑張ってください鉛筆

2学年進路ガイダンスを実施しました

 11月28日(木)5・6限に、2学年で「分野理解のための模擬授業」の進路ガイダンスを実施しました。

 模擬授業では、文学部系、国際系、教育学系、幼児教育系、食物栄養系、看護系など全部で20分野を設置し、生徒は、自分の進路に合わせた2分野を体験することができました。

 2学年の生徒は、修学旅行が終わり、いよいよ自分の進むべき進路に向けて動き始めています。

「プロフェッショナルに学ぶ」事業を実施ました

 家政科学科では、「プロフェッショナルに学ぶ」事業を実施しました。この事業は、第一線で活躍する方、大学や専門学校の先生にお越しいただき、高度な知識や技術を学ぶために行っています。

 今回は、埼玉県製菓専門学校の先生を講師にお迎えして、ショートケーキを題材とした「洋菓子の基礎・基本」を学びました。

 講師の先生から、ふっくらしたスポンジの作り方や豪華なデコレーションの仕方など高度な技術を教えていただきました。生徒は、デコレーションに四苦八苦していましたが、スパテラの使い方のコツを教わることで、上達していきました。生徒一人一人が1台のホールケーキを最初から最後まで作り上げることができ、美味しさと共に達成感を味わうことができました。

筝曲部「邦楽祭」「市民のつどい」に参加しました!

こんにちは、筝曲部です。

11/12(火)に埼玉会館にて行われた「第48回 高校邦楽祭」、11/23(土)にクレア鴻巣にて行われた「市民のつどい」に参加してきました。

 

今回挑戦した曲は、山田流古典曲の「ひぐらし」です。近年お箏の曲でも現代曲が多くなってきていますが、古典曲の優美な響きと風情ある曲調に惹かれ、部員一同練習を重ねてきました。

また、「ひぐらし」は歌の入っている「唄物」でもあります。箏だけでなく歌も歌うということで、本校筝曲部にとって大きな挑戦となりましたが、本番は会場いっぱいに音を響かせることができたと思います。

 

「邦楽祭」に加え、「市民のつどい」と大きなステージを経験できたこと、とても嬉しく思っています。

ありがとうございました。

 

スーツ着こなし講座を実施しました!!

 本日は、洋服の青山様にお越しいただき、スーツ着こなし講座を行いました。

 この講座では、実際に生徒が4つのシチュエーションに合わせたスーツを着させていただき、着こなしのポイントを教えていただきました。

 Ⅰ 就職活動での着こなし

   黒や紺の無地のスーツで、清潔感を持った真面目な印象を演出する

 Ⅱ 入学式での着こなし

   春らしいカラーのシャツを取り入れながら、自分らしさを出す

 Ⅲ 入社式での着こなし

   黒や紺の落ち着いた色味のスーツで、清潔感を持った社会人としての装いをする

 Ⅳ オフィスカジュアルでの着こなし

   スーツの上下を違う色にするなど、清潔感を持った上で自分らしさを演出する

 お知らせ試着した生徒の感想お知らせ

1ツ星スーツは、動きにくいイメージだったがストレッチが効いていて着心地が良かった。

1ツ星スーツを着ると自然と背筋が伸びた。

1ツ星スーツは、カチッとしたイメージなので動きにくいと思ったが機能的だった。

1ツ星スーツは、イメージと違い、色味もあり華やかで着やすかった。

  洋服の青山様、本日は貴重な経験をさせていただき、どうもありがとうございました。 

第2回学校説明会

 本日、第2回学校説明会を実施しました。

 今回は、代表生徒による学科発表がメインの企画となりました。普通科では、学科の学びを代表生徒が説明し、質疑応答コーナーを行いました。家政科学科では、ミニファッションショーを披露した後、学科について説明を行いました。保育科では、手遊びやお歌などの保育実演を行い、学科の紹介を行いました。本説明会が、中学生の皆さんにとって、鴻女の学びに興味・関心を持ってくださる機会となりましたら幸いです。

 御参加いただきました中学生の皆さん、保護者の皆様どうもありがとうございました。

 第3回学校説明会は、12月14日(土)です。多くの皆様の御参加をお待ちしております。

学校家庭クラブ連盟研究発表大会に参加してきました!!

 本日、家庭クラブ委員の代表生徒2名が埼玉県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会の学校家庭クラブ活動部門において発表をしてきました。

 発表は、「鴻巣女子高校家庭クラブ~伝統と挑戦の夏~」をテーマとし、本校の家庭クラブ活動である保育ボランティア、折り紙教室、文化祭の出し物での取組の3点について説明しました。今までの家庭クラブ活動の伝統を引き継ぎつつ、地域の方々や中学生に本校のことをアピールするために、企画内容の工夫やホームページで活動内容を発信する等、新たな取組に挑戦する内容でした。

 生徒は、自分たちの取り組んできた内容を自信を持って発表し、参加した他校の生徒に本校の家庭クラブ活動についてアピールする貴重な機会となりました。

産業教育フェアに参加しました!!

 11月9日埼玉県産業教育フェアに参加してきました。産業教育フェアとは、専門高校の日頃の学習成果を発表する機会となっています。

 本校は、生徒実行委員として受付やイベントの司会等の運営、保育科による「松ぼっくりツリー」体験コーナーの運営、家政科学科による専門学校との連携事業として「マジパンづくり」体験の運営の3つの役割を担い、本校についてPRをすることができました。生徒にとっては、幅広い年齢層の来場者様や他校の生徒と関わる貴重な機会を得ることができました。

 御来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

 

体育祭を実施しました!!

 本日は、天気に恵まれ無事体育祭を実施できました。

 体育祭では、本校独自のカウボーイや宅配リレーなどユニークな種目もあり、各種目においてクラスで団結して取り組んでいました。

 また、3学年のソーラン節は、衣装から振り付けまで各クラスで考え、圧巻の演技でした。

 鴻女生の皆さん、お疲れ様でした!!