2017年4月の記事一覧
地域イベント参加
「さきたま史跡の博物館」(行田市)で行われた「古代体験『古代人に変身』イベントに、家政科学科2年の生徒が、ボランティアスタッフとして参加しました。本校生徒が復元作製をお手伝いした、飛鳥時代の衣装を身に付けてもらい、古墳を背景に写真を撮るという催物です。GWの最初、天気も良く、多くの方に体験をしていただきました。
離任式
転任された6人の先生方をお招きして離任式を行いました。離任された各先生から、
在任時の思い出のほか、離れたことで分かった本校の良さなど、思いを込めたお話を
いただきました。式が終わった後も、各先生との別れを惜しんで、控室の応接室は
生徒で溢れていました。
卒業生懇談会
3年生を対象に、進学・就職した普通科、保育科、家政科学科の卒業生6名を招いて「卒業生懇談会」が行われました。学校や職場の様子のほか、高校3年生のこの時期に考えたり、やるべきことを、分かりやすく、具体的にアドバイスをしてくれました。また、「進路を決めるまでには、悩んだり、大変なことがあるかもしれないが、あきらめないで頑張って」と3年生へのエールをもらいました。出席して頂いた卒業生の皆さんありがとうございました。
祝 陸上競技部 県大会出場
学校総合体育大会(インターハイ)県北予選において、
次の生徒が県大会出場となりました。
女子100mハードル 吉田 華乃 大越 詩音
女子4×100mリレー 吉田 華乃 大越 詩音 内田 華弥 齊藤 涼葉
おめでとう!! 県大会もしっかり準備して頑張ろう!
部活動春の大会シーズン到来
本日、陸上部は熊谷スポーツ文化運動公園で
インターハイ北部地区予選に出場しています。
新入生が入部し、久しぶりにリレー種目ににエントリーできました。
校内では、各大会に備えて、バスケットボール部、ソフトボール部、卓球部、
バドミントン部等が練習をしています。
バスケ部は、浦和北高・鴻巣高との3校合同の練習試合です。 頑張れ!!鴻女
進路講演会・学年集会
1学年では、普通科・専門学科に分かれての進路説明会が行われました。
入学、間もないこの時期ですが、卒業後の進路を見据えて、これからの学校生活を
送ってもらおうとするものです。講師の先生から、この春の卒業生の進路状況や、
今考えたり、行動してほしい事のお話がありました。
3学年では、学年集会が行われました。
進路に関して3年生は1年生とは状況が異なります。
1学期末には就職・進学ともに、具体的な学校や企業を選択して、受験活動が
本格化します。
登校の様子
1年生のなかには、なれない電車通学で、眠そうな生徒もいますが、
ほぼ全員が、遅刻なく元気に登校しています。
PTA・教育後援会 新旧理事会
昨年度の総括、本年度の計画等について話し合いました。
本年度予算では生徒の学習環境が少しでも快適になるように編成されることとなりました。
保護者、後援会の方のご協力があり、生徒へのサポート体制が整ってきました。
白梅のつどい
第1部は、部活動紹介
各部活動が、新入生を勧誘するPRを行いました。
第2部は、ステージ発表
吹奏楽 合唱 筝曲 人形劇 演劇 チアダンス ギター ダンス
文化部8団体が、日ごろの活動の成果を発表する、パフォーマンスを行いました。
新入生は、先輩の演技・演奏に歓声や手拍子で一緒に盛り上がりました。
朝読書が始まりました
授業前の10分間を使った、朝読書が始まりました。
1日を読書からスタートすることで、落ち着いて生活することや読書を習慣化して、本に親しむ姿勢や基礎学力の向上を図ろうとすることを目的にしています。
朝読書オリエンテーションでは、本を読むことの素晴らしさや効用が話されました。
・本を読むことで、色々な世界が見えてくる。
・時に本は、人生の支えとなることがある。
・今しか、ゆっくり本を読める時間はつくれない。
・一生の宝となる本を見つけてほしい。
今朝は天気も穏やかで、皆が読書する教室は、時間がゆったりと流れていました。