鴻女日誌

2017年5月の記事一覧

遠足に行ってきました。

中間考査が終了した、5月26日(金)、全学年で遠足が行われました。
1年生は赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村へ
2年生は横浜方面(港の見える丘公園・赤レンガ倉庫)へ
3年生は東京ディズニーリゾートへ
 当日は場所により、雨の降るあいにくの天候でしたが、様々な経験を通じて
クラスの絆を深めることができ、とても充実した1日となりました。


 
 

白梅

 本校の校章にも使われ、シンボルの ”白 梅” がたくさんの実をつけています。
 白梅の紹介です。
 花見といえば、現在はサクラですが、奈良時代以前に「花」といえばウメのことでした。
 平安時代、菅原道真が愛した花として知られます。道真は学問の神、 「天神」 で、
 本校は鴻巣市 天神 にあります。
 花言葉は、 「気品」 です。 あでやかな紅梅に対して、白梅の凛とした上品な
 その花姿にちなんでいます。
  
 学問の地である 「天神」 で、生徒の皆さんは学んでいます。
 そして、 白梅” のもと、 「気品」 高く生活していきましょう。

 現在、中間考テスト中です。ここ数日暑さが続いていますが、体調管理とテスト勉強を
 しっかりして、がんばりましょう。 テストが終われば 遠足 が待っています。

目指せプロフェッショナル

 5月16日(火)~18日(木)各分野の外部講師をお招きして、
 本校の専門学科に係る授業を行いました。

 家政科学科2年生は「ファッション造形」、3年生は「パターン展開」の授業で
 デザイン画の基礎を学びました。
 講師の方が短時間で、様々なデザインを作成していく姿に、
 生徒は驚きと羨望な眼差しで見入っていました。
  

 保育科2.3年生は「つながりあそび」の授業で、子どもとの遊びを通しての、
 接し方について学びました。
 音楽に合わせたダンスでは、皆、童心に返り楽しそうに踊っていました。
 保育科1年生は「折り紙」の授業で、子どもが喜ぶ折り紙を作成しました。
 羽ばたく鶴や水を飲む小鳥など、使って遊べる折り紙の作り方を学びました。
  

授業参観・PTA総会

 保護者の方に来校いただき、多くの行事を実施いたしました。
 全クラスの授業を公開し、授業参観を行いました。
 参観者がいることで、最初は生徒も教員も緊張気味でしたが、
 次第に普段のペースとなり、どのクラスも積極的な授業を展開していました。
  
 
 PTAの会議は3つ行われました。理事会では新旧理事で集まり、
 行事や会計、役員等について確認を行いました。
 各支部ごとの懇談会では、担当の職員も加わり、学校・学年の近況報告のほか、
 情報交換が行われました。
 PTA総会では、会員全員で昨年度の総括と本年度の取り組みについて審議しました。
 新会長から 「 みんなで楽しく参加しよう 」 という今年のテーマが提案されました。
 これを合言葉に、出会いを大切に多くの会員でPTA活動を盛り上げていきましょう。
  
 

進路ガイダンス

 3学年・2学年で進路ガイダンスを実施しました。
 3年生では、進学・就職に関する約50講座が用意されました。
 進学の分野では、四大・短大・専門学校の学校説明や入試について、
 就職の分野では、就職活動の方法や面接の受け方など、
 各自が希望で選択して、受講しました。
 どの講座も、3年生が、今、知りたい内容で、生徒は積極的に参加していました。
 講師でお越しいただいた先生、ありがとうございました。
  

 2年生では、来年度の選択授業の説明会を実施しました。
 3年生になると、各自の進路希望に合わせて、
 各学科ごとに、2.3科目の選択授業が行われます。
 授業内容のほか、選択する上で、考えてほしいこと等、詳しい説明を行いました。
 周りに流されず、自分の意志で選択してください。
 
 
 

新体力テスト

全校一斉に身体測定と新体力テストを行いました。
50m走 立ち幅跳び ボール投げ等、6種目測定しました。
天気がよく、少しバテ気味の生徒もいましたが、きびきびと
動いていました。 昨年より記録はよかったでしょうか。