鴻女日誌

2017年9月の記事一覧

鴻女祭終了

9月16日(土)鴻女祭 一般公開を行い、2,000名を超える来場をいただきました。幾つかの企画では、待ち時間が長くなってしまい、ご迷惑をお掛けいたしました。こどもの国 ファッションショー 凝った装飾のクラス企画、おもてなしを大事にした部活動企画等、本校の特徴を十分に紹介する機会となりました。
ご来場の方からも、「ほかにはない企画が多く楽しかった」「生徒が親切に対応してくれました」「毎年、楽しみにしています」と、お褒めの言葉をいただきました。
1.2年生は、今年に負けない文化祭と、意気込んででいます。来年も是非お越しください。
     

鴻女祭公開中

ただ今、鴻女祭、一般公開中です。午前よりたくさんの方にご来場いただきありがとうございます。現在、こどもの国や時間指定のお菓子販売、いくつかの企画はお待ちいただいている状況です。
恒例のファッションショーは14:00開演の予定です。一般来場者の入場は15:00となっております。是非、お越しください。
  

前日準備

いよいよ明日から文化祭です。各企画準備は大詰めです。写真を載せたいと思いましたが、どの催しも ”秘密に” とのこと、取材拒否で当日までのお楽しみです。女子校らしく、装飾にこだわったクラスが多いようです。明日は校内祭、一般公開は16日(土)10:00~15:00です。
鴻女生のパワーをお見せいたします。ぜひお越しください。
 

絵本づくり

1年生保育科で取り組んでいる自作絵本づくりが最終段階となりました。
夏休みに絵と文章ができて、本日、国際学院埼玉短期大学の先生から、製本の指導を受けました。
ペーパーバックの本格的な製本を、お菓子の箱を利用して作る方法です。
少々乱暴に扱っても破れないように、包帯で補強をするなど、工夫されたきれいな仕上がりになりました。完成した『世界に一冊だけの絵本』は、11月の産業教育フェアに展示されます。
  

折り紙教室

文化祭にて家庭科クラブ委員会が折り紙教室を行います。そこで『折り紙工房』の方をお招きして、折り紙の作り方指導を受けました。かわいい動物のほか、勢いよく回るコマなど、ちょっと難しいものまで作れるようになりました。文化祭にて披露いたしますので、是非、お越しください。
  

2学期が始まりました

本日、2学期の始業式を行いました。校長先生からは、野球甲子園大会に例えた、2学期気に留めて欲しい、2つの事について話がありました。
ひとつめは 『本気で取り組むこと』 精いっぱいやってみることで本当の楽しさが分かったり、失敗しても後悔しない。もうひとつは『チームワークを大切にすること』自分の役割を果たすと力が湧いてきて充実感がある。
2学期は学校行事が多く、また、3年生の進路活動が本格化します。2つの事を実践するにはとても良い季節です。1日、1日を大切に過ごしましょう。