2018年1月の記事一覧
修学旅行3日目の2
首里城での見学の様子です。その後、国際通りを散策しました。

生徒たちは、たくさんのお土産と思い出をもって
無事に帰宅しました。
生徒たちは、たくさんのお土産と思い出をもって
無事に帰宅しました。
修学旅行3日目
最終日の朝です。
ビーチ散策のあと、首里城へむかいます。

ビーチ散策のあと、首里城へむかいます。
修学旅行2日目④
2日目の行程を終えて、18時半本日の宿泊ホテルに到着しました。
夕食の後は、ホテル内で買物をしたり、部屋でくつろぐなどしています。
ホテルでの夕食の様子です。

コース別体験でつくったパインジャムです。

民泊体験でフォトフレームを作成した班もありました。
夕食の後は、ホテル内で買物をしたり、部屋でくつろぐなどしています。
ホテルでの夕食の様子です。
コース別体験でつくったパインジャムです。
民泊体験でフォトフレームを作成した班もありました。
修学旅行2日目の3
コース別体験の美ら海水族館見学です。
美しい展示の数々に感動しました。
この後、宿泊するホテルに向かいます。
美しい展示の数々に感動しました。
この後、宿泊するホテルに向かいます。
修学旅行2日目の2
民泊体験が終了し、先ほど離村式が行われました。
始めに、民泊でお世話になったご家庭で教えて頂いた三線の演奏が行われました。
一泊という短い時間の民泊でしたが、温かく迎えて頂き、
生徒たちは貴重な体験をさせていただきました。
離村式後、名残惜しそうに写真を撮る姿が見られました。
午後は、コース別体験学習の場所に向かいます。
始めに、民泊でお世話になったご家庭で教えて頂いた三線の演奏が行われました。
一泊という短い時間の民泊でしたが、温かく迎えて頂き、
生徒たちは貴重な体験をさせていただきました。
離村式後、名残惜しそうに写真を撮る姿が見られました。
午後は、コース別体験学習の場所に向かいます。
修学旅行2日目
おはようございます。
沖縄の朝です。7時を過ぎてようやく明るくなってきました。
沖縄のお天気は曇りです。
生徒たちは、民泊家庭で楽しい時間を過ごしています。
午前中は家業体験です。
沖縄の朝です。7時を過ぎてようやく明るくなってきました。
沖縄のお天気は曇りです。
生徒たちは、民泊家庭で楽しい時間を過ごしています。
午前中は家業体験です。
修学旅行1日目の2
うるま市での民泊入村式の様子です。
沖縄舞踊で歓迎していただきました。



生徒たちは、明日の昼まで各民泊先のご家庭にお世話になります。
沖縄舞踊で歓迎していただきました。
生徒たちは、明日の昼まで各民泊先のご家庭にお世話になります。
修学旅行1日目
無事に沖縄に到着しました。

平和記念資料館・ひめゆりの塔見学
平和祈念式の様子です。
平和記念資料館・ひめゆりの塔見学
平和祈念式の様子です。
出発します
今日から2年生の修学旅行です。
集合時間に全員が元気に集合し、予定通り9:15発の飛行機で沖縄に向かいます。
この後は、随時、修学旅行の様子を掲載します。
集合時間に全員が元気に集合し、予定通り9:15発の飛行機で沖縄に向かいます。
この後は、随時、修学旅行の様子を掲載します。
1年間の学習成果
今週で3年生は授業がします。1年間の締めくくりとして、色々な発表会や学習会が行われています。昨日は保育科のピアノとリトミックの発表会、本日は普通科の芸術科発表会、家政科学科と保育科の合同学習会が行われました。音楽・美術・書道を各生徒は選択をしています。卒業制作内容について、他の選択者への発表を行いました。また、専門学科の合同学習会では、本年度の取組について、3年生が1.2年生を前に発表したり、ファッションショーやこどものくにの1.2年生への引き継ぎが行われました。明日以降も発表会が行われ、本校の特徴的な学習内容を下級生につないでいきます。
雪景色
昨日昼すぎから降り出した雪の影響で、校内は雪景色になっています。
早朝より雪かきをして生徒の登校に備えたり、2年生修学旅行の荷物発送を行っています。
道路状況や交通機関の影響で、遅刻した生徒もいましたが、現在は通常通り授業を行っています。
早朝より雪かきをして生徒の登校に備えたり、2年生修学旅行の荷物発送を行っています。
道路状況や交通機関の影響で、遅刻した生徒もいましたが、現在は通常通り授業を行っています。
PTA理事会・研修会
1月20日(土)PTA理事会、研修会が行われました。
午前中は来年度に向けて、本部・専門委員会の役員を決めたり、3月の卒業式準備を、午後は華道部でお世話になっている金田先生を講師にお招きして、草月流のフラワーアレンジメントを行いました。
多くの保護者の方に来校いただき、年度末、新年度の準備が順調に進んでいます。今後もご協力お願いいたします。
午前中は来年度に向けて、本部・専門委員会の役員を決めたり、3月の卒業式準備を、午後は華道部でお世話になっている金田先生を講師にお招きして、草月流のフラワーアレンジメントを行いました。
多くの保護者の方に来校いただき、年度末、新年度の準備が順調に進んでいます。今後もご協力お願いいたします。
ソーシャルスキルトレーニング
1月18日(木)1年生の「総合的な学習の時間」に、外部講師の先生をお招きして、ソーシャルスキルトレーニングを体験しました。これは、人と人との関わり方やコミュニケーションスキルを高めるトレーニングで第1回の本日は、人間の性格を9タイプに分けた資料を使って、話し合いを行ったり、班ごとに協力して、10枚の用紙を高く積み上げるペーパータワーを行いました。いずれも、声を掛け合い、和やかな雰囲気で盛り上がることができました。このトレーニングは、続けて行っていく計画です。
3学期
新学期が始まり1週間です。寒い日が続いていますが、生徒は落ち着いて学校生活を送っています。
校内の蝋梅が満開となり、紅梅はつぼみが膨らみ、少しずつ咲き始めました。
1年生は漢字検定の全員受験が2月にあります。全員が合格して、資格取得できるように頑張りましょう。
2年生は延期になっていた修学旅行が1月25日に出発します。インフルエンザが増えてきています。体調管理をしっかりしてください。
3年生の授業は今月末で終了となります。学年末考査が1月26日から始まります。気を抜かず最後の締めくくりをしてください。
校内の蝋梅が満開となり、紅梅はつぼみが膨らみ、少しずつ咲き始めました。
1年生は漢字検定の全員受験が2月にあります。全員が合格して、資格取得できるように頑張りましょう。
2年生は延期になっていた修学旅行が1月25日に出発します。インフルエンザが増えてきています。体調管理をしっかりしてください。
3年生の授業は今月末で終了となります。学年末考査が1月26日から始まります。気を抜かず最後の締めくくりをしてください。
新学期が始まります
寒い日が続いていますが、生徒の皆さんは冬休みをいかがお過ごしでしょうか。
来週の火曜日から新学期が始まります。課題テスト等も予定されています。
体調を整えて、元気に登校してください。
1/9(火)始業式・身だしなみ指導 1/10(水)課題テスト(1.2年生 1~3限)
1/11(木)朝読書開始
来週の火曜日から新学期が始まります。課題テスト等も予定されています。
体調を整えて、元気に登校してください。
1/9(火)始業式・身だしなみ指導 1/10(水)課題テスト(1.2年生 1~3限)
1/11(木)朝読書開始