鴻女日誌

2018年12月の記事一覧

2学期終業式

12月21日(金)2学期が終了しました。終業式のあと、2学期後半の催しについて表彰を行いました。
聖徳大学主催、生徒学習体験発表会・書道部、各種コンテスト・文集「栄光」表紙絵コンテスト、などで入賞した生徒に表彰状を授与しました。
生徒のみなさん、充実した2学期となったでしょうか。
比較的暖かい今冬ですが、年末は寒くなるようです。インフルエンザも心配な時期になります。体調を崩さないように冬休みを送ってください。
 

鴻女生の健康を考える会

本日、学校保健委員会が行われました、これは、鴻女生の健康を考える会で、今回は大きく3つの報告がありました。

①学校保健関係報告 担当の先生から、健康診断の結果や保健室の来室状況について、また、ストーブの使用による教室の環境、ウイルス感染防止のための手洗いの励行など、現在の学校環境の様子について。
②環境衛生検査結果報告 学校薬剤師の先生から、学校の飲料水や教室の照度についての結果報告、また、①を聞いてのアドバイス。
③生徒保健委員会からの報告 「鴻女生の歯と口の健康について」アンケート調査の結果とそこから見える考察。

各クラスの保健委員が、分担してアンケートの集計を行い、委員会で話し合い調査の結果をプレゼンテーションしました。歯や口の健康アンケート結果から見えてきたこと、それに加えて
虫歯になりやすいかどうかを判断するRDテスト、ガムを噛んでの咀嚼力テスト、11種類の飲み物の酸性度実験の結果が入る、とても良い充実した内容でした。

最後に、全校生徒で結果を共有して、本校生徒一人ひとりが、健康への意識が高まっていければとのことでした。
  

ホームプロジェクト発表会

1年生全員が取り組んでいるホームプロジェクトの発表会を行いました。
これは、生徒一人ひとりが日々の生活の中から課題を見つけて、それを改善したり工夫できる点を考えて提案発表する学習です。
本日は各クラス代表2名、計12名がプレゼンテーションを行いました。
・畑でたくさん採れた”なす”のアレンジ料理の提案
・双子の妹のために大容量バックのリメイク提案
・野菜嫌いな姉と弟のためにベジタブルスイーツの提案
・使わなくて不要となったモノにお金を使わずリリメイクの提案
審査の結果、以上の提案が高い評価を得ましたが、いずれの発表も、聞き取りやすく、なるほどと思える内容でした。