鴻女日誌

2019年2月の記事一覧

読書活動

本校では始業前に「朝読書」を行っています。
読書活動で学力向上を図ろうとするほか、心を整えて、落ち着いた気持ちで1時間目から授業に臨めるようにするものです。
生徒はそれぞれ興味関心のある本を持ち込んで、ゆったりとした10分間を過ごしています。

先日行ったアンケート調査では、朝読書によく取り組んでいると回答した生徒の割合は、学校全体で91%でした。1日の始まりの時間として定着しているようです。

面白かった・勉強になった・感動した等、ほかの人に本を紹介する、「おすすめの一冊コンクール」を行ったり、図書委員会が中心となって、七夕やハロウィンにイベントを企画したり、と読書活動を進める取り組みを年間を通じて行っています。
 

春にむかって

2019年も早いもので1か月が過ぎました。
3年生は学年末考査が終了して、家庭研修に入り、各自が4月からの新しい生活にむけて準備をしています。
本日は風が強いものの、外は暖かく、先週と比べて過ごしやすくなっています。
正門の紅梅は、あっという間に満開になり、白梅もつぼみが膨み花が咲き出しました。
ただ、三寒四温のような気候で、明後日頃からは寒くなるようです。
多分に漏れず本校でもインフルエンザが流行っています。体調管理をしっかりしましょう。

 

鴻女ファーム

ここ数年、校内で野菜や果物の栽培をしています。先週は寒いなか、生徒会の生徒が、ダイコンを収穫しました。ダイコンはとても大きく、重さもずっしりとしていて出来栄えも上々です。年末にも収穫できて大豊作となりました。
多くの生徒のほか、職員も持ち帰ることができました。ありがとうございました。
 

1学年ドッチボール大会

1月31日(木)LHRの時間に1学年のドッヂボール大会を行いました。

生徒たちは生き生きと楽しんでいる様子が見られました。

普通科はクラス替えがあるので今のクラスで生活するのもあと2ヶ月です。

さらにクラスの親睦を深めて3月の球技大会も頑張りましょう。