鴻女日誌

2019年8月の記事一覧

夏休み後半

夏休みも今週までとなりました。長い休みのなかで、各自が目的をもって、有意義に過ごしていると思います。
特に3年生は忙しくしているところです。
就職希望者は、本日と昨日の2日間、企業研究・履歴書の作成・模擬面接を行いました。
就職試験は9月中旬と迫ってきました。しっかり準備をしましょう。
保育科・家政科学科は、文化祭の「こどもの国」・「ファッションショー」にむけて、暑いなか、準備を進めています。
2学期になると、高校生活も残り半年あまり、各自が悔いのないように過ごしましょう。

9月2日(月)2学期初日は通常登校です。
9月3日(火)から平常授業、1.2年生は、国数英の課題テストがあります。

専門学科体験入学

8月20日(火)保育科・家政化学科の体験入学を行い、多くの中学生とその保護者の方に来校いただきました。
保育科は、ピアノ・リトミック・保育実習と3つの科目の体験授業、
家政科学科は、在校生発表の後、ピザづくりと小物づくりに分かれて体験授業を実施しました。
保護者の方にも多くご参観いただきありがとうございました。
短時間ではありましたが、専門学科の特徴について、知っていただく良い機会となりました。
     

部活動体験を実施

8月2日(金)部活動体験を行いました。
本校の部活動のうち、大会や遠征等がなかった17部を公開して、多くの中学生と保護者の方に参加いただきました。部活動のほか、本校での学校生活について在校生が案内役となり体験いただきました。また、保護者の方には図書委員会の活動である「絵本かるた」にも参加いただきました。とても暑い日となりましたが、有意義なひとときとなりました。
    

全国高等学校家庭科実践研究会

7月29日・30日の2日間、全国高等学校家庭科実践研究会がさいたま市で行われ、
本校は、1日目の実践報告、2日目のアラカルト研修の会場校として参加いたしました。
実践報告会では、「生徒の主体的な学びを引き出す家庭科教育」と題して、2名の教諭が
実践した、協調学習や反転学習の成果を発表しました。
県内6か所で行われたアラカルト研修では、「彩あふれるひなの里コース」の会場校となり、絵本の帆み聞かせ講話、ひな人形の制作、保育科生徒による保育技発表を行いました。生徒発表が行われたコースはひとつだけで、全国から参加した先生方の前で、本校の特色を発表する機会となりました。