鴻女日誌

2019年10月の記事一覧

鴻巣中学校 合唱コンクール 見学

お隣の、鴻巣中学校合唱コンクールが「クレアこうのす大ホール」で行われ、午後から見学させていただきました。今年のテーマは、”心声響鳴” ~わたしの心からあなたの心へ~ とのこと。午前中は1.2年生の部、見学した午後は、特別支援学級の部、3年生の部、職員合唱がありました。

特別支援学級の部では、合唱と合奏が披露されました。素直で清々しい演奏にとても感動いたしました。

3年生の部は、最初に学年合唱です。大音量でのハーモニーは圧巻でした。続いて、クラスごとのコンクールに移りました。各クラス選曲に込めた思いとメッセージ、他のクラスには負けないポイントを話した後の合唱です。色々なことを考えながら聴き入ることができました。ひとりひとり一生けん命の歌声が、クラス全体で一つとなるハーモニーは、どのクラスも素晴らしく、心を動かされるパフォーマンスでした。

職員合唱は、コンクールの緊張感とは異なり、生徒の声援や手拍子、一緒に歌ったりと、とても盛り上がりました。鴻巣中学校の先生方と生徒の皆さんの一体感を感じるものでした。

修学旅行の様子⑤江田島

海上自衛隊を見学しました。

夕日を見に来た生徒もいました。

各家庭で充実した1日を過ごしました。

明朝は、離島式を行い、宮島に移動します。

修学旅行の様子④江田島

生徒は、釣り、農作業、園芸用の土づくり、シーカヤックなど、初めての体験に生き生きと取り組んでいます。

薬物乱用防止教室

日本薬科大学の山路誠一先生をお招きして、薬物乱用教室を実施しました。

覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの種類や体に及ぼす状況に加え、風邪薬等、市販薬品の使用時の注意事項の話がありました。また、コーヒーや栄養ドリンクに含まれるカフェインの過剰摂取についても注意が必要とのお話でした。

風邪薬などの市販薬は正しく使用する!

カフェインの取りすぎに注意!

誘惑や誘いに絶対に乗らない!

 

修学旅行の様子③江田島

江田島の朝です。

とてもよい天気です。

今日、生徒たちはお世話になっている民泊家庭の方と家業体験をさせていただきます。

 

修学旅行の様子②江田島

17時江田島、中町港に到着して、民泊入島式を行いました。

港に横断幕を掲げてもらうなど、大歓迎のおもてなしをいただきました。

受入の御家族の方との対面は、少し緊張気味の様子でした。

明後日までの民泊は貴重な体験の期間となります。

修学旅行の様子①広島

予定通りの行程で進んでいます。

13時過ぎ、広島駅からバスで移動して、平和学習を行っています。

原爆ドームの見学の後、平和記念公園にて、平和セレモニー、千羽鶴献納、資料館の見学を

行いました。

この後、宇品港からフェリーに乗船して、民泊を行う江田島に移動します。

天気は良く、暑いくらいの気候となっています。