2019年11月の記事一覧
防災拠点活用塾
本校は埼玉県の防災拠点施設となっています。本日、「防災拠点活用塾」として、近隣の自治会の方に来校いただき、埼玉県営繕・公園事務所、鴻巣市役所防災担当、本校職員から、施設や備蓄の概要説明と見学を行いました。
・主な設備概要: ソーラー発電パネル、非常用発電機、グランド照明、耐震性貯水槽、雨水利用システム、ソーラー給湯シャワー室、防災用備蓄庫
見学後には、先日の台風発生時の避難状況について、意見交換を行いました。参加の皆さんありがとうございました。
公開授業・学年別懇談会
11月12日(火)公開授業と学年別懇談会を行いました。
お忙しいなか、多数の保護者の方に来校いただき、学習活動の様子を参観いただきました。
懇談会では、学年ごとに分かれ、学校生活の様子や意見交換を行いました。
その場で出された意見や感想アンケートをまとめ、今後の学校運営に生かしていきます。
学校説明会②
11月9日(土)に学校説明会を行いました。
今回は、全体説明や個別相談のほか、本校生徒の様子を知っていただける様に、チアダンス部と筝曲部のアトラクション、普通科・保育科・家政科学科に分かれての、在校生との座談会を行いました。
チアダンス部と筝曲部は中学校ではめずらしい部活動です。練習の成果を披露できてとても良い機会となりました。
座談会のパネラー生徒は、最初緊張気味でしたが、中学生の方がよく話を聞いていただいたこともあり、しだいに自分のペースで、充実した学校生活の様子を話していました。
次回の学校説明会は、12月14日(土)となります。全体説明・個別相談のほか、保育科のミニ体験を行います。ぜひ、ご参加ください。
菊の贈り物
お隣の東小学校から、菊の贈り物がありました。
生徒さんが4月から大事に育ててきた菊が大輪を咲かせ、今年もお預かりしています。
大事にして、しばらくの間楽しませていただきます。ありがとうございました。
秋の読書週間イベント
図書館では秋の読書週間のイベントとして、
”おすすめの一冊コンクール”を行っています。これは、これまで読んでよかった本やおすすめできる本を紹介してもらう取組です。
また、読書週間キャンペーンとして、この時期、3冊以上の本を借りた人には、図書委員が手作りした、しおりをプレゼントしています。
本校図書館は、生徒の読書活動や朝読書、調べ学習が活発になるように色々な取組を行っています。
図書館便り「こだち」を定期的に発行して、新着図書の紹介やおすすめ図書の案内、図書館イベントの情報を発信しています。
生徒図書委員会は、貸出・返却業務のほか、季節イベントの企画をします。先月の”ハロウィン特集”に続き、今月は、”おすすめの一冊コンクール”や、気軽に読める図書を集めた平台コーナーを作っています。
また、この時期は広島修学旅行の平和学習、政治経済の憲法調べ学習にも対応して、図書を揃えています。
このような活動に加え、図書の品揃えが充実しており、自慢の施設です。
3年生球技大会
3年生が学年球技大会を行いました。種目はソフトバレーボール、限られた時間の中でたくさんの試合を行うことができました。いずれのクラスもチームワーク良く、お互い声を掛け合い、良いプレイには大きな歓声が上がり、とても盛り上がりました。
11月に入り、3年生が登校するは3か月余りとなりました。残り少ない高校生活を前向きに、有意義に過ごしましょう。
修学旅行の様子⑧大阪
修学旅行の最終日は、大阪城の見学と道頓堀の散策を行いました。
新大阪駅で看護師さんとお別れし、新幹線で東京駅に移動、予定通りの時刻に解散しました。
生徒たちは、たくさんの思い出とおみやげをもって、帰宅しました。