2020年6月の記事一覧
授業の再開&三者面談の実施
6月8日(月)から12日(金)は、各学年2日の登校日を設定し、午前中3時間の授業を行いました。「密」を避けるため、1クラス2展開での授業となりました。久々の教室や体育館などで行われた授業に、生徒の皆さんがとても一生懸命に取り組んでいたのが印象的でした。
来週はいよいよ6時間授業が行われます。感染防止に気を緩めることなく緊張感を持ちながら、少しずつですが、通常の学校教育活動へ戻れるように取り組んで行きましょう!
また、この週は午後に三者面談が行われました。3年生は卒業後の進路、2年生は3年次の選択科目、1年生は高校生活の状況などを主なテーマに、担任の先生と保護者の方を交えて相談ができたことだと思います。様々なアドバイスがあったことと思いますが、それらを参考に有意義な学校生活を送れることを期待しています。
最後に、保護者の方々には、学校行事が二転三転する中、ご予定を調整いただき三者面談へ来校いただきましたことを心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
朝読書を再開 実習授業の様子
三者面談の様子 奨学金の説明会場(三者面談時)
3年生登校日
今日は、3年生の登校日でした。友人や先生方との久々の再会で生徒の皆さんはとても楽しそうでした。長い臨時休業期間、皆さんがしっかりと健康チェックなど感染症予防を行うなど健康に過ごしてくれていたことがわかり、先生方も生徒の皆さんの元気な姿を見て、とても嬉しく思いました。
分散クラスでのSHRの後は、体育館での個人写真撮影や学年集会が行われました。3年生の皆さんにとって、今後学校で開催される「進路ガイダンス」などの進路行事は、とても重要なものとなります。進路実現に向け、少しずつ情報の収集を始めましょう!
また、来週から三者面談が始まります。保護者の方ともよく相談しながら、わからないことや相談したいことを整理して、面談に臨んでください。
学年集会の様子
2学年登校日
本日は2学年登校日でした。時差通学・分散登校を併用しての登校でしたが、登校した生徒の皆さんは、遅刻もなく、健康チェックもしっかりと行なえていました。
そして、何より久しぶりの登校、友人や先生方との再会に生徒の皆さんの楽しそうな表情が印象的でした。
来週から徐々に登校日が増えていきますが、引き続き、マスク着用や手洗い・うがい、咳エチケットなど感染症予防対策をお願いします。
また、今日は、学年集会や個人写真撮影、3年次の科目選択説明会などがおこなわれました。
特に、3年次の科目選択については、本日の説明を参考に、卒業後の進路も踏まえて、三者面談時にどの科目を選択するつもりなのかを担任の先生に相談できるようにしておくとよいでしょう。
HRの様子(分散) 写真撮影の会場 科目選択説明会
学校が再開しました!
本日、学校が再開しました。
6月1日(月)から7日(日)までの1週間は、時差通学・分散登校により、各学年1回の登校日を設定しています。
今日は1年生の登校日でした。約1か月ぶりの登校となりますが、この日のために、先生方が教室や座席の配置、時間割の工夫、衛生面など、生徒の皆さんが安心して登校し、学習できるように入念に準備し、生徒の皆さんを迎えました。
長期の休業期間を経たにもかかわらず、1年生全員が登校し、課題もしっかり提出し、家庭での健康観察もしっかり行ってくれていて、そして、何より明るく元気に、笑顔で登校する姿を見て、先生方もとても嬉しく思いました。
学校が再開し、登校が始まったばかりですが、通常登校に向けて、少しずつ新しい環境に慣れて学校生活をスムーズに送れることを期待しています。今日はお疲れさまでした。
HRの様子(分散クラス) 登校時の手指消毒体制 学年集会の様子