鴻女日誌

2020年11月の記事一覧

令和2年度生徒会役員選挙及び立会演説会が行われました

 令和2年11月24日(火)に生徒会役員選挙の立会演説会が行われ、その後生徒による投票が行われました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえ、立会演説会はネット中継で行われ、各教室へライブ配信する形で行われました。 立候補した各生徒は意欲的な選挙運動を経てこの日を迎え、学校をよりよくしようという意思の感じられる立会演説会になりました。投票する生徒の皆さんも「主権者」としての意識をもち投票に臨んでくれていたことと思います。「新」生徒会役員の皆さんの活躍に期待しています。

   

  【立会演説会(選挙管理委員会)】      【立会演説会(立候補者)】       【教室への配信の様子】

修学旅行事前説明会を実施しました。

 11/10(火) 15:30~16:30 本校体育館にて、令和2年度修学旅行の保護者向け事前説明会を実施しました。

 最初に、教頭より挨拶があり、こういった状況で修学旅行を実施することの意義などをご説明いたしました。続いて、2学年から主任のあいさつ、担当教員から修学旅行の概要説明が行われました。

 そして、旅行引受業者であるKNT担当者から、スクリーンを用いたスライド投影により、旅行行程や費用(「GO TO トラベル」等の制度利用を含む)、そして、新型コロナウイルス感染症対策など、修学旅行の詳細を丁寧にご説明していただきました。

 その後、質疑応答の時間を設け、ご参加いただいた保護者からの質問への回答などが行われました。

 保護者の皆様には、大変お忙しい中、事前説明会にご参加いただき、誠にありがとうございました。教職員一同、修学旅行が安全・無事に実施し、生徒たちの学びを深め、そして、楽しい思い出をたくさん作ることができる修学旅行となるよう準備を進めて参りたいと思います。

 

 

       【担当者からの説明の様子】

 

 

菊の花の展示について

 本日(11/9)は、お隣の鴻巣市立鴻巣東小学校の児童の皆さんが真心込めて育ててくれた「菊の花」をお持ちいただきました。

 この立派な「菊」を11/9(月)~11/24(火)の期間本校事務室玄関に展示します。

 本校へ御来校いただいた際には、ぜひご鑑賞いただければと思います。

 鴻巣東小学校の児童の皆さん、素敵な「菊」をお持ちいただきありがとうございました。

   

      【本校事務室玄関に展示】       【立派で大きな「菊」の花】

「花苗」の配布について

 本日(11/4)、鴻巣市役所商工観光課から、学校と本校の全生徒へ「花苗」をいただきました。

 現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、鴻巣市の名産品である「花」の需要が減少しています。そこで、鴻巣市では、花卉の消費拡大を支援する取組の一つとして、市内の全ての学校の児童生徒に花を配布し、鴻巣産の花を楽しんでいただきたいとのことです。

 鴻巣女子高校では、市からいただいた「花苗」を各クラスの中央委員(クラス代表)が、全ての生徒へ手際よく配布することができました。委員の皆さんありがとうございました。

 ぜひ、各ご家庭で「鴻巣市の花 パンジー」を育てて、「花のまち こうのす」を感じていただけたら幸いです。

  

  【各クラス中央委員による「花苗」の配布の様子】       【下校時に配布しました。】

 

 

 

11月の「壁面装飾」を紹介

 11月に入りました。今月の「壁面装飾」が新しく展示されましたので紹介します。 本校保育科1年生では、家庭科の専門科目である「生活産業基礎」の課題の一環として、毎月「壁面装飾」を作成し、校門近くの掲示板に展示しています。月ごとに趣向の異なる装飾を生徒たちが工夫し、展示していますので本校お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

 さて、今年のカレンダーも残り2枚。令和2年も残りわずかとなりましたね。

 そして、2学期もいよいよ残り一か月となります。12月の第二週には、2学期の期末考査が予定されています。試験勉強を計画的に進めるとともに、引き続き、健康管理に気を配り学校生活を過ごしてください。

  11月壁面

       【今月は「食欲の秋」がテーマ】