2021年10月の記事一覧
2学年校外行事(遠足)を実施しました。
私たち2学年は、東武動物公園に行きました。
当日の朝は雨が降っていて、とても遠足日和と言える天気ではありませんでしたが、生徒それぞれ楽しんでいて、有意義な遠足になりました。
東武動物公園は「遊園地」と「動物園」の2つがあり、どちらも楽しめるところになっています。
動物園の方はホワイトタイガーやキリンなどたくさんの動物がいて、久しぶりの動物に迫力を感じました。また、動物園には「触れ合いコーナー」があり、ヒヨコやウサギとの触れ合いを楽しんでいる生徒もいて微笑ましかったです。
遊園地では雨で運行が停止されたアトラクションもありましたが、いろいろなアトラクションを楽しめました。
新型コロナの影響もあり、動物園や遊園地にはなかなか行く機会がなかったのですが、今回の遠足で、久しぶりに体験することができました。また、グループ行動によって、友だちの普段あまり見られないよい一面などを見ることもでき、新たな親交を深められました。
それから、私たちを暖かく迎え入れてくれた「東武動物公園」のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
今回の遠足のように、11月に行われる修学旅行も成功させたいと思います。
【グループ行動の様子】 【引率の先生方と一緒に…】
令和3年度 埼高P連北部支部役員等研修会が開催されました。
爽やかな秋晴れに恵まれた10月23日(土)、本校体育館で、埼高P連北部支部役員等研修会が開催されました。北部支部の21校の高校が参加し、100名を超える各校PTA等役員の方々と共に充実した研修会を行うことができました。
前半の講演会では「言葉は未来を創る道具~前向きな言葉で前向きに生きよう~」というテーマで、元NHKキャスターの村松真貴子様からご講演いただきました。会場は、笑いあり、涙ありで、また、日々、発する言葉、口調、表情の一つ一つで素敵な未来を形創ることができるのだということを学びました。
後半は4つの専門委員会による「研究発表」と「小グループによる意見交換」が行われました。コロナ禍で、通常のPTA活動を行なうことが難しい状況の中、それぞれの学校が工夫しながら特色ある取組を行っているということを知ることができました。
今回の研修会で得たものをこれからの本校PTA活動に生かしていきたいと思います。
今回の研修会へ参加された皆様、また研修会の運営に携わっていただきました皆様へ、北部支部幹事校として、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
【基調講演の様子①】 【基調講演の様子②】 【専門委員会の研究発表の様子】
【小グループによる意見交換の様子】 【本校PTAと運営役員の方々】