2022年10月の記事一覧
体育祭を開催しました!
本日は、抜けるような青空のもと、体育祭を実施することができました。
朝早くはまだ肌寒い中の準備でしたが、日中は秋晴れで暖かい陽気の中での開催となりました。
特に、3年ぶりに保護者のみなさまにも観戦していただくことができ、生徒・職員一同とても嬉しく思います。
まだ新型コロナウイルス感染症対策が残る中での体育祭となりましたが、趣向を凝らした競技に生徒たちも笑顔があふれ、大いに盛り上がりました。
特に、伝統である3年生のソーラン節では、どのクラスも創意工夫が見られ、1・2年生からは「おぉー!!」という声もあがっていました。今日の3年生の勇姿を目に焼き付けて、1・2年生にはさらに素晴らしいソーラン節を作り上げていってほしいです。
放課後理科実験教室 ウニの受精の観察
放課後理科実験教室として、ウニの受精の観察を行いました。
今回は、授業で使用する卵と精子が多くいただけたので急遽開催しました。
急な呼びかけにも関わらず、5人の生徒が参加してくれました!
まず、卵のみ、精子のみを顕微鏡で観察ました。
卵は100倍でしっかりと確認できましたが、精子は小さいため生徒たちは探すのに苦労していました…
その後、卵のプレパラートに精子を一滴たらして受精の様子を観察しました。
受精膜が作られる様子を観察し、受精前と受精後の卵の様子の違いを確認しました。
生徒たちは興味をもって実験に参加していました。中には、いつになったらウニが食べられるの?とわくわくしている生徒もいましたが、食べられるまで大きくなるのは残念ながら数年後です…人工で育てて大きくすることは非常に難しいため食べることは叶いません。
今後、希望者はポケットウニに挑戦し、稚ウニになるまで育てる予定です。
教員たちも稚ウニにできるようにがんばります!
理科担当より
埼高P連北部支部役員等研修会に参加しました
10/22(土)、秩父ミューズパーク音楽堂で行われた、埼玉県高等学校PTA連合会北部支部役員等研修会に参加しました。
開会行事の後、秩父市出身の高橋浩美先生(卒業式ソングの定番「旅立ちの日に」の作曲者)の基調講演がありました。
演題は「『音楽で心と心をつなぐ』旅立ちの日に~その後~」で、高橋先生の幼少期から、教師となったきっかけ、「旅立ちの日に」ができるまでとその後、子育て、そして現在の生活など多岐にわたり、しかも興味深いものでした。
高橋先生による弾き語りや会場の参加者による全員合唱もあり、非常に楽しい時間でした。
その後は「高校教育とPTA」「進路指導とPTA」「生徒指導とPTA」「家庭教育とPTA」と4部門の研究発表が担当校から行われ、本校は「家庭教育とPTA」部門の司会を務めました。
職員研修会を行いました
10/18(火)、中間考査初日の午後、職員研修会を行いました。東京学芸大学 朝倉隆司名誉教授、埼玉大学 齋藤千景准教授にご来校いただきました。
今回は、エンゲージメントカードというカードを使った研修でした。
まず、このカードを使ったエンゲージメントゲームを小グループで行い、「教育するうえで何を大切にしているか」について、お互いの価値観を共有します。
その後、小グループで大切にしたい価値観を話し合いにより決定し、その結果と理由を全体で共有します。
和やかなうちに研修は終了し、職員同士の相互理解が深まりました。明日からの教育活動への活力となりました。
あいさつ運動(生活委員会)
10/7(金)、11(火)、12(水)の始業前と放課後、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。
最初のうちは照れもあったようですが、次第に大きな声が出るようになりました。
多くの生徒が気持ちのよいあいさつを返してくれて、生活委員たちも張り合いがあったようです。
あいさつの大切さを再認識した3日間になりました。
第1回学校説明会への参加の御礼
本日、10月1日(土)、第1回学校説明会が開催されました。
秋晴れの中、多くの中学生とその保護者の方にお越し頂き、誠にありがとうございました。
今回は、今年度最初の学校説明会ということで、学校概要説明、普通科説明、家政科学科説明、保育科説明、校内見学と鴻巣女子高校の全てを説明して、見てもらうことを趣旨に実施いたしました。
話を聞くことが多かったですが、参加者のみなさまが一生懸命聞いてくださっていたのがとても印象的でした。
ありがとうございました
毎回、オープニングアクトとして部活動の発表をしているのですが、今回は筝曲部のみなさんに演奏してもらいました。3年生が引退し、1・2年生だけでの初ステージということで、とても緊張していたようですが、とても素敵な演奏を披露していました
受付や司会では生徒会役員が、校内見学では生徒会役員と筝曲部に加え、バレーボール部とソフトボール部のみなさんが生徒スタッフとしてお手伝いしてもらいました。いつも多くの生徒スタッフにお手伝いいただき、生徒にも感謝感謝です
オープニングアクト(筝曲部) |
オープニングアクト(筝曲部) |
家政科学科説明 |
個別相談(希望者) |
来月、11月5日(土)には第2回学校説明会が予定されています。
次回の目玉は、各学科の生徒発表です!
普通科は体育委員長を務める生徒からの話を、家政科学科はミニファッションショーを、保育科は手遊びデモンストレーションを、それぞれ発表してもらう予定です。
今回は残念ながら、体調不良等で参加できなかった方々も、次回の参加をお待ちしております。
今日は鴻巣市の花火大会が夜に開催されます
素敵な花火が見られるといいですね