鴻女日誌

2023年5月の記事一覧

3学年 遠足

5月26日(金)3学年 学年行事の遠足でディズニーランドに行ってきました。

当日は天気にも恵まれ皆ディズニーランドを楽しんでいました。

 

1学年 遠足

5月26日(金)、1学年は、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行きました。

生徒たちは飯盒炊爨とカレー作りを行い、

各班で協力しておいしいカレーを作ることができました。

昼食後は班別で園内を散策しました。

   

ICT活用職員研修会(Classi)を行いました

 5/23(火)、(株)ベネッセから講師をお招きし、学習支援クラウドサービス Classi の職員研修会を行いました。
 本校は、 Classi をこの4月から本格導入しております。
 研修会では、職員一人一人がパソコンやタブレット端末を操作しながら、 Classi の機能・活用方法の理解を深めました。

オンラインSHRを実施しました

 5/22(月)は中間考査の初日でした。下校後、生徒たちは自身の端末(タブレット、スマホ等)を使い、クラス担任が行うオンラインSHRに参加しました。
 これは、万一に備えたオンライン学習等の準備として例年実施しているものです。
 生徒たちは、Google Meetを利用して担任とコミュニケーションを取り、端末の動作確認を行いました。

分野別進路ガイダンスを行いました(2学年)

5月18日(木)5・6時間目に2年生が分野別進路ガイダンスを行いました。

生徒は、事前に22の講座から自分の希望に合った分科会を2つ選び、5時間目と6時間目で異なる分科会を受講しました。大学、短大、専門学校等における資格取得や卒業後について、また、就職のためのマナーなどについて各分野の先生方から詳しくご指導いただき、生徒はメモを取りながら、真剣に聞いていました。

今日のガイダンスを自分の進路実現に繋げてください。

ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

  

PTA・教育後援会総会、同窓会総会を実施しました

 5/13(土)の午前、PTA・教育後援会総会を本校にて実施し、新体制が発足しました。
 出席されたみなさま、ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 午後には、同窓会の総会も行われ、予定された議事がすべて承認されました。

分野別進路ガイダンスを行いました(3学年)

 5/11(木)の5・6時間目、3年生向け分野別進路ガイダンスを行いました。
 2つの異なる分科会に参加することで、進路について深く考えることができたと思います。
 生徒たちはメモをとりながら熱心に講師の方の話に耳を傾けていました。
 3年生のみなさん、進路実現に向けて頑張っていきましょう。
 来校していただいた講師のみなさま、ありがとうございました。

あいさつ運動(生活委員会)

 5/9(火)、10(水)、11(木)の始業前と放課後、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。
 朝、少し肌寒さを感じる日もありましたが、生活委員の生徒たちは、登校してくる仲間たちに元気よく声をかけていました。
 あいさつのおかげで、さわやかな気持ちで1日を始めることができました。
 次回は10月に実施の予定です。

小論文ガイダンスを行いました(2学年)

5月11日(木)に2学年の小論文ガイダンスを行い、第一学習社の講師の先生にご指導いただきました。

2年生は、1年生の3学期に小論文の書き方について学び、添削指導を受けました。今日は、作文との違い、小論文の型を用いて書くことなど、添削していただいた答案を活用しながら、さらにきめ細かくご指導いただきました。

生徒はメモを取りながら、真剣に先生の言葉に耳を傾けていました。

今日学んだことは、今後に活かしてほしいと思います。

 

プロフェッショナルに学びました(保育科)

5月10日(木)に保育科3年生がプロフェッショナルに学ぶ授業を受講しました。

講師は、「つながりあそび・うた研究所」の町田浩志先生です。

町田先生には2019年以来、4年ぶりにお越しいただきました。

授業は、歌ったり、子どもになって遊んだり、あっという間の2時間でした。3年生は、初めは緊張した面持ちでしたが、次第に思いきり楽しむ姿が見られました。授業後の感想には、「町田先生の言葉一つ一つが胸に響きました」「私はこの授業を受けて、気持ちが楽になった気がしました」「これからさらに頑張ろうと思えました」など、前向きな言葉が書かれていました。

町田先生、ご指導をありがとうございました。