2023年8月の記事一覧
鴻女祭まであと10日
本校の文化祭「鴻女祭」までいよいろ10日となりました。本日も校内で生徒たちが準備を行っていました。
9/10(日)は一般公開です。お時間がありましたらぜひご来場ください。
PTA第2回理事会に併せて進路講演会が行われました。
8月26日(土)9時から、本年度第2回常任理事会が本校視聴覚室で開催されました。
10時からは会場を移して、「こんな時代の進路事情と進学資金」と題して、進路講演会が行われました。
講師は、教育通信社コミュニケーション事業部・江口隆司氏。1、2年生からの努力の積み重ねが進路決定を左右すること。受験方法によって進学資金を用意する時期が異なること、奨学金・ローンなどの仕組みなど、具体的な金額を挙げながら、また、最近の施策にも触れながら、丁寧に説明してくださいました。会場を埋めた参加保護者からは、「子どもと話し合う」「有意義な講演会であった」といった感想が寄せられました。
家政科学科3年生「プロフェッショナルに学ぶ」授業を行いました
本日(8/24)、家政科学科3年生では、和裁のプロフェッショナルの講師の先生をお招きして、文化祭でのファッションショーに向けて「和装の着付け」を学習しました。
花魁衣装の着付けでは、前帯の結び方をいくつか実演していただき、その華やかさやアレンジの可能性に生徒は感嘆の声を漏らしていました。また、浴衣や着物でも使える「文庫」や「太鼓」などの後帯の結び方からオリジナル和装の着付けまで、幅広く教えていただきました。
自分の衣装を美しく着付けてもらった後の嬉しそうな笑顔や、限りある時間の中で少しでも技術を身に着けようと熱心に取り組む生徒の姿が見られました。
ファッションショー本番まで残り少ないですが、様々な方々に色々な場面で協力していただいていることを忘れず、全力で自分たちのショーを作り上げます!
専門学科体験入学に多くの参加を頂きました。
本日は、本校の家政科学科・保育科の専門学科体験入学を実施しました
暑い中での開催でしたが、多くの中学生のみなさんと保護者の方々にご参加いただきました。
誠にありがとうございました
家政科学科では、4つのグループに分かれて、調理体験と被服体験を実施しました。
調理体験ではマドレーヌづくりを、被服体験はソーイングセットケースの制作を行いました。
中学生のみなさんが、お手伝いの家政科学科2年生たちと一緒に笑顔で作っている姿がとても印象的でした
保育科では、3グループに分かれて、ピアノ体験とリトミック、保育デモンストレーションを体験しました。
ピアノ体験では、最初に鴻巣女子高校でのピアノの授業についての説明を受けた後に、基本的なリズムや音符の学習をし、最後にML教室で一人一台電子ピアノを使い、ピアノ体験をしました。初めてピアノに触れる中学生のみなさんもドキドキした表情の中、一生懸命練習していました
リトミックはピアノの音に合わせて、体を動かし、汽車などいろいろなものを表現していました。ペアで活動するときに、最初は表情が硬かったのが、最後は自然と笑顔で活動していました
保育デモンストレーションでは保育科3年生の発表を目を輝かせて見ていました。カードづくりも体験して、みなさん真剣な表情で可愛らしいカードを作成していました!
専門学科は職業に直結する学習が多く、中学生のみなさんは入学後の学習についてあまりイメージができず、不安を持たれるかもしれません。
本日の専門学科体験入学が中学生のみなさんの学校選びの一助になっていたら幸いです
鴻巣女子高校では10月からも学校説明会を4回開催予定です。
そこでも入学後の学校生活が少しでもイメージしやすくなるよう、説明や体験をする準備をしておりますので、少しでも興味がございましたらご参加ください。
また、9月には鴻女祭(文化祭)にて、専門学科の3年生の学びの集大成である、「ファッションショー」と「こどものくに」が公開予定です
こちらも、公開に向けて、生徒たちが夏休みも一生懸命準備しておりますので、是非お越しください
埼玉県学校家庭クラブ連盟指導者養成講座に参加しました
8月17日(木)、さいたま文学館で行われた指導者養成講座に、本校家庭クラブ委員長が参加しました。
午前中は、総会及び桶川市の地域包括支援センターの皆様による認知症サポーター養成講座に出席し、午後には、武蔵野短期大学幼児教育学科の野村先生、小梁先生による実技講習会「絵本をつくろう」で他校との交流を深めました。本校校長も絵本づくりに熱心に取り組みました。
有意義な1日でした。
部活動体験(ソフトボール部)を実施しました
8/10(木)、ソフトボール部の部活動体験を行いました。
一斉実施日は8(火)でしたが、都合により日を改めて実施したものです。
中学生との練習は、部員たちにも大変よい刺激になりました。ありがとうございました。
部活動体験に参加いただきありがとうございました!
本日は夏の体験の一つである、部活動体験を実施いたしました。
本日は気温・湿度ともに高く、うだるような暑さの中でしたが、多くの中学生にご参加いただきました
中学生には鴻巣女子高の生徒の様子を直接見ていただくことができ、学校選択の参考になっていたら嬉しいです
各部では中学生と本校生徒が笑顔で活動している姿を見ることができ、本校生徒にとっても貴重な体験となりました
受付 |
受付 |
学校概要説明 |
校長挨拶 |
吹奏楽部 |
漫画研究部 |
バスケットボール部 |
バレーボール部 |
ソフトテニス部 |
ダンス部 |
卓球部 |
バドミントン部 |
筝曲部 |
チアダンス部 |
人形劇部(カードづくり) |
書道部(パフォーマンス) |
美術部 |
見学ツアー |
次は、8月22日(火)に専門学科体験入学が予定されいます。
保育科・家政科学科に興味のある方は、体験授業を受けることができるので、是非こちらからお申し込みください!!
また、9月10日(日)に文化祭が予定されています。今年度は、事前申し込みなしの一般公開ですので、お友達と一緒に是非お越しください!
この後も、鴻巣女子高校を知る機会がたくさんありますので、少しでも鴻巣女子高校に興味がありましたら、是非足を運んでいただき、本校の雰囲気を知っていただけると幸いです
お待ちしております
月替わりの絵
本校普通教室棟の西側にある掲示板には、今年も保育科1年の生徒たちが制作した大きな絵が飾られています。
毎月新しい絵が飾られ、生徒、職員、来校者の目を楽しませています。
8月 夏を代表する花、ヒマワリが一面に咲いています。 |
|
2月 節分です。子どもたちが鬼のお面をかぶって豆まきをしています。魔除け用のひいらぎも見えますね。 |
5月 大空を泳ぐこいのぼり。端午の節句です。兜をかぶった男の子が柏餅を食べています。満足そうです。 |
6月 梅雨の季節です。レインコート姿で傘をさしながら歩いている子どもたちはなんだか楽しそうですね。 |
7月 七夕です。年に一度、織姫と彦星が会える時期です。天の川も美しいですね。七夕飾りも立体的です。 |