鴻女日誌

2024年3月の記事一覧

令和5年度修了式を行いました

本日、3月22日は令和5年度の修了式を実施しました。

 

校長のことばでは、

この1年間で何を頑張ったのか振り返る時間がありました。

コツコツ積み上げてきたことを振り返り、その上で、更に次の目標を探して欲しい。もしかしたら、その中には自分からではなく、やらされたこともあるかもしれないが、それもやったことには変わらないので自信を持って欲しいとありました。

最後に、4月は変化のタイミングである。この春休みに令和6年度に向けて心の準備を進めて欲しいとありました。

 

表彰では、

第76回埼玉県書きぞめ中央展覧会で書道部と書道選択者の5名が、また、令和5年度交通安全自転車事故防止標語で3名が表彰されました。

 

最後に、生徒部生徒指導係からの講話では、

①生徒手帳を活用した振り返り、②制服の着こなしについて、③春休み期間の過ごし方、④悩みを抱えている生徒に向けての話がありました。

 

3年生が卒業し、1・2年生だけの全校集会となり、少し寂しさがありましたが、生徒のみなさんはしっかりと先生方の話を聞き、進級する自覚が見られました。

この春休み期間を有意義に過ごして、また、4月に新入生を迎えて全校生徒で集まることを期待しています。

 

自殺防止街頭キャンペーンに参加しました

 3/13(水)、本校生徒会本部役員は、鴻巣駅で行われた自殺対策強化月間街頭キャンペーンに参加しました。
このキャンペーンは、月別の自殺者数が最も多い3月に、「自殺対策強化月間」の啓発活動の一環として毎年行われています(コロナ禍明けで、久しぶりの実施となりました)。
 午後5時50分頃から、市内の高校と協力し、自殺予防啓発物品1000セットを配布しました。

同窓会入会式を行いました

 3/12(火)、同窓会入会式を行いました。翌日に卒業を控えた3年生たちに、本校同窓会長の松本様から、同窓会の意義と活動内容についてご説明いただきました。

小学生の琴体験に協力しました(筝曲部)

 3/7(木)・8(金)の2日間にわたり、本校筝曲部は小学生の琴体験に協力いたしました。本校筝曲部の外部講師の指導のもと、鴻巣東小学校の4年生たちは、琴の基本事項について学習し、爪をつけて琴を弾く練習をしました。小学生たちは、授業の終わりには、「さくら さくら」を合奏するまでに上達しました。
 本校筝曲部員たちは、学習の初めに模範演奏をするとともに、琴に慣れない小学生たちの手助けを一生懸命していました。筝曲部員たちも得難い経験をすることができました。