2025年2月の記事一覧
コンビニサポートポリスへの協力
本校は、コンビニサポートポリスの啓発ポスター事業に応募し、2年家政科学科の鈴衛あかりさんの作品が高い評価を受け、感謝状をいただきました。
コンビニサポートポリス制度は、管内コンビニエンスストア各店舗に対し、定期的に巡回を行う取組です。
生徒の感想
このポスターは、鴻巣に住んでいる方々が安心して過ごしていけるようになって欲しいという思いで作成しまし
た。「コンビニサポートポリス発足式」は、本格的な雰囲気で緊張しましたが、警察の方から感謝状をいただける機
会はなかなか無いので、とても光栄に思います。どうもありがとうございました。
集団調理実習「剛弁」
本日家政科学科2年生による「集団調理実習」2日目が行われました。
今回のテーマは、「2-2より愛をこめて健康長寿祈願 剛弁」として、普段お世話になっている校長先生に喜んでいただけるような献立を考えました。
校長先生からは、糖質を抑えた献立が嬉しいと御意見をいただいたので、盛付けを可愛くしつつ、糖質が抑えられるように工夫を重ねて献立を作成しました。
お品書き
生春巻き
ほうれん草のおひたし
伊達巻
和風豆腐ハンバーグ~大葉おろし添え~
わかめご飯
すまし汁
みかん寒天ゼリー
今回の実習リーダーからのコメント
献立作成では、意見が食い違うこともあり大変な時もあったが、前日遅くまで準備して、オリジナルのお弁当を
作り上げることができ、とても楽しい思い出となった。
今回のアピールポイントは、校章の焼き印を押した伊達巻です。伊達巻は、学業成就の意味もあり、鴻巣女子の
学業が成就するよう願いを込めました。
先輩方の話から、集団調理実習は、大変だと思っていたが、実際に行ってみると、とても楽しかった。特に、最
終工程の盛付けは、イメージしていたものが徐々に形になっていくので楽しかった。
今回のアピールポイントは、糖質を抑えたハンバーグです。豚肉と鶏肉に、豆腐やマッシュルームを混ぜること
でボリューム感を増やしました。
未来の職業人材育成事業成果発表会!!
保育科2年生は、県の事業である未来の職業人材育成事業成果発表会に参加しました。
発表会は、オンラインと参集のハイブリッドで行われ、本校は、オンラインで保育科2年生全員で参加しました。専門高校の特色ある取組を聞き、質問したり積極的に参加できました。
本校でも、折り紙やつながり遊び歌等の専門分野の講師をお招きして、学んだ内容を保育実習や「こどものくに」の取組で生かし地域に貢献しています。
生徒の感想
工業高校で、茶葉を採るところから自分たちで行っているところがすごいと思いました。他校と連携して取り組
みを行っているところも魅力的でした。
農業高校ならではのイチゴの開発やオオサンショウウオの生態維持に貢献していて感動しました。また、この知
識を進路に生かしているところも素晴らしいと思いました。
様々な専門高校の取組をみて、ビジネス性や科学的根拠に基づいた研究、広報活動等、新たな学びの視点を知る
ことができたのでとても興味深かったです。
集団調理実習「花見弁当」
家政科学科2年生は、食物分野の集大成として、集団調理実習(大量調理を学ぶ実習)を行いました。
テーマは、「白梅や 春まで待てぬ 花見弁当」として、学科の生徒、お世話になった先生をお招きしました。
献立作成や調理は勿論、お品書き、仕入れ計算、発注全て生徒が考えて実施し、生徒にとっては学びの多い実践的な授業となりました。
お品書き
花卵
温野菜 梅ドレッシングを添えて
ごま香るほうれん草の白和え
オーブンでこんがり焼いた鶏肉の照り焼き
春を味わう筍ご飯
手毬麩入り吸い物
桃の牛乳寒天ゼリー
今回の実習リーダーからのコメント
宇都さんより
事前準備が大変でしたが、試食してくれた先生や生徒から、美味しいと言ってもらえてとても嬉しかった。
今回のアピールポイントは、みんなで工夫を重ねて、食材費を1食600円程度に抑えられた点です。
岩舘さんより
献立作成や発注など、一から準備を行い、当日もハプニングがあり大変でしたが、みんなで協力して乗り越える
ことができ良い経験となりました。
今回のアピールポイントは、本校の校歌にもある「白梅」をキーワードに、鴻巣女子らしい献立を考えられたと
ころです。
こうのとりSDGsフェスティバル無事終了!
令和7年1月25日にクレアこうのすにて「こうのとりSDGsフェスティバル」が開催されました。
鴻巣女子高校演劇部は、鴻巣高校演劇部さん、吉本興業の芸人さんと共に「こうのとりふるさと劇団」を立ち上げ、コウノトリをシンボルとしたまちづくりをテーマに「コウノトリが来るその日まで」を上演いたしました。
クレアこうのす大ホールは1000人を超えるキャパシティがあり、当日も立ち見が出るほど多くの方に観劇していただきました。このような大きな舞台で上演するのは初めての経験でしたので、部員たちも緊張していましたが無事終えることができ本当によかったです
こうのとりふるさと劇団 集合写真 |
とんで、もない埼玉! |
ひなちゃんの声を聴く |
フィナーレ! |
吉本興業、そして鴻巣市のご担当者様、貴重な機会をくださいましてありがとうございました!
舞台に向けての稽古では普段の部活動と違ったプロの方からのご指導を受け、大きくステップアップできたと思います。
次は2月10日(月)の予餞会、そして来年度の春大会に向けてまた前進していきます!
リハーサル前そわそわする部員たち |
リハーサルが終わりほっとする部員たち |