2019年7月の記事一覧
1学期終業式
7月19日(金)終業式を行いました。校長講話では1学期を振り返った後2つ話をしました。潜在能力を最大限引き出すこと、社会貢献をすることに関してです。夏休みは1年で一番長い休業です。生徒の皆さん、暑さに負けずに自分の目標、勉強、運動、ボランティアなど、有意義に過ごしてください。保護者の皆様、ご家庭でのご指導もどうぞよろしくお願いいたします。
文化祭に向けて
例年のことですが、文化祭の100日前から昇降口の所に
文化祭まであと○○日の立て看板が出されます。
鴻女祭は本校の最大のイベントです。
今年のテーマは
「愛」~愛を叫べ鴻女の青春~
です。人気の高い「ファッションショー」や「こどものくに」はもちろんのこと、
各種の展示やステージ発表、模擬店なども注目です。
生徒はこの日のために長い時間をかけて準備します。
今年もどんな盛り上がりを見せるか今から楽しみです。
生徒の皆さんは、例年のように、本気で取り組み、感動を与えてください。
充実した文化祭になることを期待しています。
大雨
九州から東日本の太平洋岸にかけて停滞する梅雨前線の影響で、各地で
雨が降っています。九州南部では大雨の影響で土砂災害の危険が非常に高まって
おり、気象庁は土砂災害や河川の増水などに引き続き注意するよう呼びかけています。
近畿や東日本でも局地的に非常に激しい雨になる恐れがあるとのことです。
これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
生徒の皆さんは、自分の生活範囲内で、災害の際に危険になりやすい場所がどこなのかを
確認し、自宅の周り、登下校のときなど、それぞれの場所で災害に遭遇したら
どういう行動をとるべきかを事前にしっかりと考えてほしいと思います。
また、気象情報やニュース、あるいは各自治体から出される緊急情報など、
最新の情報を入手すること、そして様々な情報を総合的に判断して、身の安全を確保してください。
修学旅行 事前指導
今年の修学旅行では、10月末から11月始めにかけて
広島、江田島、大阪方面に出かけます。
6月28日(金)修学旅行の事前学習として、
当日わざわざ広島から来てくださった
被爆体験伝承者の方からお話をうかがいました。
その講師の方が受け継いだ、被爆者の体験と平和への思い、
そして戦争中の人々の暮らし、原爆被害の概要、原爆の人体への影響など、
被爆の実相について、映像で示しながら、熱く語って頂きました。
生徒も真剣に聞き入っていました。
その被爆体験伝承者の方から後日お手紙を頂きました。
その中で、「講話の間、静粛にそして熱心に耳を傾ける
生徒の姿勢に胸を打たれる思いでした」とのお褒めの言葉を頂きました。
ありがたいことです。
生徒の皆さんや先生方とともに充実した修学旅行にしたいと思います。