校長室だより

2020年6月の記事一覧

◆ 『白梅の集い』がくれたもの・・・◆

 6月26日(金)第6限、鴻巣女子高校恒例の年度初めの行事である『白梅の集い(しらうめのつどい)』開催!

この『白梅の集い』は 、部活動紹介を目的とする1年生へのエールを送る会でもあります。今年度は、感染防止対策をしっかり行い、安全面に十分配慮した上で広い体育館にて実施しました。

 27の部活動の代表が、それぞれの部の特徴や活動状況など、限られた時間内にパフォーマンスしながら1年生に入部のアピールを行いました。臨時休校の影響もあり、準備の時間が十分とれなかったにもかかわらず、どれもしっかりとまとまっていました!

 先輩たちが輝いて見え、「部活動を頑張りたい」と感じた1年生も多かったのではないでしょうか。

会の終了後に、廊下で1年生に感想を聞いてみたところ、「いろんな部活動を知ることができてよかった」「先輩たちが優しそうで安心した」「この学校に入れてよかった」と、嬉しそうに答えてくれました。

 1年生がそう感じる機会を与えてあげられたということが、『白梅の集い』がくれた大きな成果だと思いました…。

 特活部の先生方、各部顧問の先生方、そして何よりも2・3年生の生徒諸君、どうもありがとうございました!!

 

 

◆ 声に想いを乗せて・・・◆

 いよいよ今日から、「通常登校」となりました。今朝は、朝読書の時間を活用して、今まで実施できなかった1年生と2・3年生の『対面式』を、校内放送により行いました。お互いの顔は見えませんが、生徒会役員の司会進行により、女子高校らしい『温かい対面式』となりました…。

校長講話のあと、生徒会長、役員の紹介と、一人一人が心を込めて1年生に語りかけ、1年生代表生徒も緊張しながらも、これからの高校生活に向けた抱負を元気よく語ってくれました。各教室でも、しっかり話を聞いていたとの報告を受けています。

 「話す人が、何を伝えたくて、どのように話すのか、『声に乗せた想い』を、丁寧に、その人の心を読むつもりで、10分間の朝読書の時間を有意義に活用してほしい」と、校長が呼びかけたことに、生徒それぞれが応えてくれたことがとても嬉しかったです…。

 鴻女生は、学校行事に大変熱く一生懸命取り組む「パワフル女子高生」だと聞いています。これからも鴻巣女子高校としてのチーム力・団結力・コミュニケーション能力をさらに高めていってください。

「学校っていいな ♪ 」と思えること、「頑張ろっ ♪ 」と前向きになれることが、皆さん一人一人の『人間力の基礎』につながっていくはずです。ここでの出逢いを大切に、高校生活の一日一日を大切にしながら、生徒の皆さんが、元気に、楽しく学校生活を送ってくれることを、心から願っています…。

            ☆ 頑張ってください・・・ ☆

 

 

◆ 雨と紫陽花と・・・ ◆

紫陽花が雨に映える時期がやってきました。

いつもであれば、期末考査に向けて授業が粛々と進められ、調理実習の美味しい香りがアクセントになる『雨の季節』ですが、今年は、授業が予定通りに進められず、どこの学校でも先生方が知恵を出し合いながら奮闘されているのではないでしょうか…。

私は校長室のドアを開けておくので、休み時間に廊下を通る生徒の何気ない会話が、聞こえてくることがあります。

「学校、少し慣れた?」

「先週は2日だけだったけど、今週は5日全部だね、(中略)忙しいけど、何かさぁ、学校、たのしいよねっ ♪ 」

そんな女子高生の弾んだ会話は、軽やかで爽やかな風のように感じました。

生徒が『学校がたのしい』と思ってくれること、それが先生方にとって一番『嬉しい手応え』かもしれません・・・。

もちろん、私にとっても!   ~ これからも頑張っていきましょう ♪ ♪ ♪ ~

◆ 待ちに待った『学校再開』の日に・・・◆

今日は1年生のみ1時間の時差登校。

緊張した面持ちですが、ワクワクした気持ちを隠せない表情の、可愛らしい1年生が登校しました!4月16日(木)の登校日から、その後予定されていた登校日(4/30)が中止となったため、制服を身に付けるのも久しぶりのですね…。鴻巣女子高校の校舎は、もちろん私も先生方も、皆さんを心待ちにしていましたよ!!

6月4日(木)は2年生、6月5日(金)は3年生と、段階を踏んで各学年とも第1週目は1回ずつ、第2週目は2回ずつ登校日を設けます。また、時差登校で各クラス2つの教室に分散して半日だけ学校での時間を過ごします。

基本的な感染症対策を徹底しながら、通常授業開始予定の6月22日(月)まで、ゆっくりと着実に学校環境に慣れていきましょう。

少しずつ、少しずつ学校が動き始めました・・・。感動と責任の大きさに、気持ちが引き締まります。