2020年10月の記事一覧
◆ 実りの秋・・・「令和2年度 鴻女 体育祭」に想う
秋らしい空気の中、生徒の元気な歓声が響き渡りました・・・。「令和2年度 体育祭」は、競技プログラムを工夫し、感染防止対策を実践しながら、成功裏に終了することができました。生徒たちは、競技中以外はマスクをして、少し遠慮しながらも、やはり(?)元気よく仲間を応援していました!
『宅配便リレー』や『みんなで協力☆ボール飛ばし』などのプログラムから、『神 7(セブン) リレー』『四天王リレー』といった本格的に校庭が盛り上がる種目など、一つ一つの競技に一生懸命取り組む鴻女生の姿に、あらためて感動しました…。
< 競技を参観して感じたこと>: ~ 私から生徒の皆さんへ ~
●「障害物競走」・・・それぞれの障害物を一つ一つクリアーして次につなげる、見方によっては、人生そのものですよっ ♪ 乗り越える勇気とコツを掴もう、ピンチはチャンス!
●「宅配便リレー」・・・荷物は軽い時もあれば、重い時もある、風もあって大変。大切なことは一歩一歩前へ進むこと、そして荷物(夢)を届けること。あなたの荷物(夢)は何ですか?
●「10+神7(セブン)リレー」・・・転んでしまった仲間を『よく頑張ったよっ!!』と拍手で迎える姿、ほっとした瞬間、悔し涙と安堵の涙。『大丈夫だよっ♪ 』と、また一言・・・これぞチームワークだね ♪
●「ボール飛ばし」・・・クラスの仲間の応援に、「はぁーい、頑張る!」トラックの中から控え目に手を振り、100点満点の笑顔をくれた。応援される方も、する方も、とてもうれしい瞬間。見ている私も「おすそ分け」をいただきました…。
<大迫力! 3年生『ソーラン節』>
どのクラスも、真剣に声を出して一生懸命に演技してくれました・・・感動です。練習の成果がいたるところに見られました。隊形を工夫したキラッと光る演出、元気な声と明るい表情で自信に満ちた演技は、見る人の心に皆さんの「一生懸命さ」と「元気」をしっかり届けてくれました・・・。ありがとうございました。
最後に・・・開会式の話の中で伝えたかった「仲間とのチームワーク」「汗を流すことの大切さ」を、感じてくれましたか…。大切なのは勝ち負けだけではなく、『一日を通して何を得たか』です。
~ これからも、『自分らしさを発揮して』頑張ってください!! ~
◆ 華やかな舞台の実現!~家政科学科 『ファッションショー 2020』~
10月2日(金)、10月3日(土)、家政科学科の学びの集大成であるファッションショーが、『人と時代の繋がりが輪になるとき』をテーマに実現されました!
◆初日は、『鴻巣女子高校 文化発表会』の16:00から開幕!
感染拡大防止の観点から、家政科学科1・2年生は会場(体育館)で見学、全クラスにGoogleMeetでライブ配信して、華やかな舞台を全校で共有しました!!「すごいね、自分で作ったんだって!パリコレみたいっ!」とか、「モデルさんみたいでかっこよかったぁ!!」といった正直な感想があちこちで聞こえ、中には、友だちの雄姿に感動して涙する生徒もいました…。
◆2日目は、家政科学科3年生の保護者のみ対象の「学習成果発表会」として、15:00開幕!!
保護者の皆様は、熱心に子どもの活躍を目に焼きつけ、そして心に刻みつけ、感動ともに成長をしみじみと噛みしめておられるご様子でした・・・。温かく見守っていただいたことに感謝いたします。お子様はこんなに立派に、学んだ成果を『かたち』に仕上げ、堂々と発表できました・・・。
〇3年生の皆さん、くじけそうになる時もあったでしょう・・・。緊張の中、そしてこれまで、本当によく頑張りました!一生、心に残る素晴らしい経験を自分の手でつかみ取りましたね・・・あっぱれ!!
〇2年生の皆さん、お手伝いスタッフとしてご協力ありがとうございました。来年は皆さんの番です、自分のイメージを大切に、夢をかたちにしましょう ♪
〇1年生の皆さん、まだ2年間ありますよ。ファッションショーへの道は始まったばかりです。しかし、もう2年間しかありません・・・。自分の可能性を信じて頑張りましょう!!
〇先生方、丁寧なご指導、本当にどうもありがとうございました…これからもどうぞよろしくお願いします。
~ 生徒のもつ『力強さ』と『可能性』を、大いに感じた瞬間でした ~