2023年11月の記事一覧
プロフェッショナルに学ぶ(家政科学科)
本校では、第一線で活躍する方、大学や専門学校の先生にお越しいただき、高度な技術や知識を学ぶ「プロフェッショナルに学ぶ」と題した事業を行っています。
今回、家政科学科の「和菓子の基礎・基本」の授業で、埼玉県製菓専門学校の小島 久光 先生 をお迎えしてご指導をいただきました。
昨日は家政科学科3年生にご指導をいただき、本日(29日)は家政科学科2年生にご指導をいただきました。
取り組んだのは、「練り切り」の「寒椿」と「そぼろ」作り、どらやき作りでした。生徒は、「練り切り」の形作りに苦労していました。
ものつくり大学と教育連携の締結
11月14日(火)に、行田市にあるものつくり大学と教育連携の締結の調印式に行ってきました。
ものつくり大学は、地域貢献の一環で近隣の学校の支援に取り組んでいます。本校にもお声がけいただき、協定の締結となりました。
本校にとっては、ものつくり大学の学生と本校の生徒との交流で、生徒の視野が広がることやコミュニケーション能力の育成に期待を寄せているところです。連携が目的になることのないよう、生徒にとって効果的な取組となるように努めてまいります。
写真左:調印しているところ 左の方がものつくり大学 國分 泰雄 学長
写真中:調印後の記念写真
写真右:ものつくり大学の正門から
産業教育フェアに参加しました。
11月11日(土)に、大宮ソニックシティーを会場に産業教育フェアが開催されました。
詳細は、県教委のホームページをご覧ください。
専門高校の体験、紹介、農業高校でつくった農産物の販売などが行われ、本校からは保育科の2・3年生が「紙でつくろう・あそぼう」のテーマで、紙コップなどを使ったおもちゃづくりのブースを担当しました。
専門高校を知っていただく機会であるとともに、生徒の発表する場ともなっています。
毎年、行っておりますので、ぜひお越しください。