2015年11月の記事一覧
人形劇部保育園訪問
人形劇部では、幼稚園、保育所、児童センター、公民館などで楽器演奏や着ぐるみの人形劇、手遊びなどを披露する訪問活動を行っています。
先輩から引き継いだ伝統を守りつつ、新たな形を模索する毎日です。
現在、2年生7名、1年生7名の14名で活動しています。
今日は、川越の保育園を訪問しました。
人形劇部の先輩が保育士として働いているというご縁があり、訪問が実現しました。
部員たちの発表を子どもたちは笑顔で見てくれました。
そして、手作りのおみやげをとても喜んでくれました。
今日で秋の訪問が終わり、来月には、クリスマスの訪問が控えています。
新しい演目で、部員一同力を合わせて取り組みたいと思います。
華道部活動報告
遅くなりましたが…
文化祭では、たくさんの方に華道部の展示にご来場いただき、ありがとうございました。
それぞれが個性を発揮し、空間を演出できたと思います。華道部にとって、たくさんの方に見ていただく機会が少ないので、貴重な経験になったと思います。
来年も頑張りますので、ぜひご来場ください。お待ちしております。
さて、2学期に入り1年生は新しい生け方に挑戦しています。
3年生はお免状の取得に向けて2冊目の教本も終盤をむかえています。
2年生は中心的に部活を支える時期を迎え、熱心に活動しています。
10月のお花 サンゴ水木・ダリア・黄小菊
11月のお花 赤目柳・ストック・オンシジウム
現在クリスマスに向けて素敵な作品を計画中です…☆
バスケット部 新人戦
【1回戦】
鴻巣女子 60 ‐ 56 本庄東
(6-14、22-14、14-16、18-12)
【2回戦】
鴻巣女子 47 ‐ 59 滑川総合
(17-16、5-23、15-10、10-10)
上記の結果の通り、今大会で県大会に出場することは出来ませんでした。6月に新チームとなり約半年間この大会に向けて練習を重ねてきたので、チームとして結果が伴わなかったことに悔しさを感じずにはいられません。
しかしながら、この半年間で選手は大きく成長してくれたと感じています。スコアの通り、1回戦・2回戦で僅差の試合となりました。『自分達のバスケット』を40分間続けるという意志をコート上の選手だけでなく、チーム全員が持って望めたからこそ敗戦のゲームでも僅差に持ち込め、初戦においては勝利に繋がったと思います。試合を通して、勝ちたいという『気持ち』が出せた点が今大会の収穫となりました。県大会に出場することが出来なかったので、次の大会は来年の5月です。モチベーションを下げることなく、夢の実現に向けて努力していきます。
冬季の練習を通じ、個々のスキルアップに加えてチームとしてよりレベルアップする為に練習に励んでいきたいと思います。そして、次の大会では『県大会出場』を絶対に勝ち取りたいと思います!
会場が遠いなか、応援に足を運んでいただいた保護者の方々・OG諸君本当にありがとうございました。今後も引き続き応援宜しくお願いします。
チアダンス部大会結果報告
こんにちは!チアダンス部Preciousです。
11月16日(月)に所沢市民体育館にて行われた
第31回埼玉県高等学校マーチングバンド・バトントワリング大会に出場してきました。
本校はポンポンの部に出場しました。
得点は309点(4人の審査員が100点満点で採点します)
36チーム中21位でした!
平均すると77.25点ですので、夏の大会と比べて得点を落としてしまいましたが、
昨年度同大会より大きく順位を伸ばしました。
生徒にとって自信につながる大会となりました。
この大会の反省点を次につなげていきたいと思います。
次の大会は2月です。
今までの大会はポンポン部門(ユニフォームを着て踊る。1曲の中でずっとポンポンを持って踊る部門)に出場していましたが
2月の大会はポンダンス部門(ユニフォームではない衣装でおどる。全員がポンポンを置き、音楽に合わせたダンスワーク(ジャズ、ヒップホップなどの要素)を含む部門)に出場します。
2年生にとっては、この大会が最後の大会となりますので、
部員一同初心に帰って基礎を大切に練習に励んでいきたいと思います。
遠い中会場まで足を運んでくださった保護者の皆様
本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
Let’s Go Precious! We are NO.1!!
箏曲部~邦楽祭~
11月11日に第39回邦楽祭がウェスタ川越で行われ、本校箏曲部も参加しました。
残念ながら賞を取ることはできませんでしたが、他校のレベルの高い演奏を聴く事ができ、生徒たちにはとてもいい勉強になりました。
2学期は文化祭、50周年式典、そして邦楽祭と演奏の機会が多く、それらに向けて夏休みから練習に励んできました。
多くの舞台を経験したことで、箏の技術だけでなく、緊張した場面でいかにいつも通りの力を発揮するかということも学べ、大きく成長できたと思います。
また、今回の邦楽祭をもって3年生が引退し、2年生へ世代交代となりました。