部活動
           
Logo

club
Club

 鴻巣女子高等学校の部活動は、9つの運動部、16の文化部、2つの同好会があります。


【運動部】

陸上競技部 バレーボール部 バスケットボール部 バドミントン部 卓球部 ソフトボール部 ソフトテニス部 チアダンス部 ダンス部

 

【文化部】

人形劇部 筝曲部 華道部 茶道部 美術部 書道部 吹奏楽部 合唱部 写真部  パソコン部 文芸部 放送部 軽音楽部 調理部 漫画研究部 演劇部
 
【同好会】

JRC同好会 映画同好会 

お知らせ

↓ ↓ 下に過去の投稿の記事がありますので、興味のある方は是非ご覧ください虫眼鏡 ↓ ↓

部活動情報

部活動 新着情報

令和6年度埼玉県高等学校邦楽邦舞専門部研究会に出場しました!

私たち筝曲部は、6/12(水)に川越市やまぶき会館にて行われた、邦楽邦舞専門部研究会に参加しました。

研究会とは、各校の演奏をお互いに聴いて勉強し合うことを目的とした発表会で、今回は全県から30校以上の高校が集まりました。

本校筝曲部は、1年生を含めた5人で、中能島欣一作曲「ひぐらし」を披露しました。

時間の限られた中での練習でしたが、今できる精一杯の演奏を披露できたと感じています。

また、最後にはプロとして活躍する先生方の招待演奏も聴くことができ、大変勉強になる一日でした。

 

次のステージは文化祭です。

部員で選んだ新しい曲にも挑戦するので、ぜひ聴きに来てください!!

 

書道部「学芸書道全国展」審査結果

 東京学芸大学主催「令和2年 第44回 学芸書道全国展」の審査結果が発表されました。

 全国から114団体、7718点の出品があり、本校からも書道部と書道選択者の力作を出品しました。

 

〇全日本書写書道教育研究会賞(1名)

 2年 奥野 成美  

      

〇硯心会奨励賞(4名)

 3年 白井 菜々

 2年 北岡 雪乃

 1年 小林 ̪詩音

 1年 新井 里望

 〇団体賞

 埼玉県立鴻巣女子高等学校

  来年もさらに良い賞が取れるよう頑張りたいと思います。

 

 

バドミントン部 近況報告

こんにちは、バドミントン部です。

2020年1月15日、16日が北部支部大会の団体戦でした。

A団体は予選リーグで惜しくも3位となり4月の大会のシード権を得られませんでしたが、

9月の新人大会で敗れた学校に勝つことができました。

B団体はトーナメントの1回戦で惜しくも敗れました。

今回はインフルエンザが流行しており、レギュラーが2人いない中での試合でしたが、

みんなよく頑張れたと思います。

4月の学徒大会団体戦に向けて、寒い毎日が続きますが、

地道に努力を重ねて、笑顔で4月の大会を迎えられるよう、1年生ばかり12人の部活ですが、

がんばって練習したいと思います。

バドミントン部新人大会個人戦

こんにちは、バドミントン部です。
8月16日~18日まで、新人戦の個人戦がありました。
結果は、ダブルスが3回戦進出、シングルスが3回戦進出で、どちらもあと1勝すれば県大会というところでした。
お盆休みも休まず練習してきた成果がもう少しで形になるところでした。
今度の大会に向けて、さらに練習を続けていきたいと思います。

雨の日の練習


こんにちは‼
陸上競技部です。

ここ数日は天気が悪く、室内練習の日が続きました雨
しかし、 室内だからこそできること、鍛えられる部分がある と、悪天候に負けないよう練習に励んでいます。
本日は、校内を30分jog、階段ジャンプ、その後、体幹トレーニングを1時間ほど行いました。体幹では、苦しさに顔を歪めながらも、最後までやり抜きました!


そして陸上部は、11日から15日までお盆休みなので、16日から練習再開となります。
16日以降の予定は
19(日)、23(木)、26(日)、30(木)が休養日になっています。

練習の参加、見学など、興味のある方は、
鴻巣女子高校陸上部顧問までご連絡ください。
(学校TEL048-541-0669)

体験入部

こんにちは。
合唱部、夏休みが体験入部から始まりました!
来てくださった中学生のみなさん。一緒に「ふるさと」を歌いましたね♪
ありがとうございました。
 

夏合宿 in いずみ高校

こんにちは。バレーボール部です。
7/25~7/27の2泊3日で行った夏合宿について書かせていただきます。
今年の夏合宿は、いずみ高校・滑川総合高校・鴻巣女子高校の3校合同で行いました。
昨年の夏合宿もいずみ高校と合同でやったのでうちの部員も楽しみにしていました。
初日は、1日練習試合を行い、そこでできた課題や普段抱えている課題などを出し、練習内容を決めていきました。
やはり、3校ともレシーブが課題だったため、レシーブ中心の練習を多くやりました。
合同合宿のいいところは、他の学校の部員さんが頑張っている姿を間近で見ることができ、刺激をもらえるところだと思います。この合宿でも多くの刺激を受け、多くのことを吸収し、3日間でいろいろなことを学ぶことができました。

2日目の夜に、『12秒以内に体育館を往復』という課題を提示しました。
クリアした人から終わりという課題に対し、どの学校の部員も『できない』『無理だ』など否定的な言葉ばかり言っていました。
しかし、無理だと思ってもまずチャレンジをすることが大事なんだと部員に伝えたところ、一人ひとりその課題に必死に向き合っていました。
やはり高校生はすごいです!!!!
ほとんどの部員がこの課題をクリアしたのです!
限界を決めることは簡単です。ですが、可能性を広げられるのも自分自身です。
そのことを身体で体感してくれたかな?
何か感じてそれを今後の練習に活かしてくれたら嬉しいですね。

2泊3日とてもいい練習ができました。
夏休み、始まったばかりなのでこれからも練習頑張ります!!


合宿終わりに取った写真です。
バレー仲間ができて部員も嬉しそうでした。


また更新します。

部活動体験


こんにちは‼
陸上競技部です。
初めての投稿になりますが、これからどんどん更新していこうと思いますので、興味のある方はチェックしてください‼

春の学校総合体育大会で3年生3人が引退してしまい、人数は少ないですが1・2年生で活動しています。

さて、夏休みに入り暑い日が続いていますが、9月の新人戦に向けて準備を進めています。今月いっぱいはとにかく走りこむ予定なので、厳しい練習内容が続きますが、選手たちは必死に走っています。

そして!
本日は学校で部活動体験があり、陸上部にも中学生が1名体験に参加してくれました。
練習内容は
・ハードルドリル・ハードルジャンプ・もも上げドリル・マーク走・加速走
を行いました。
練習もとてもよく頑張っていましたが、先輩たちといろいろな話をしている時の楽しそうな表情が印象的で、鴻巣女子高校をよく知るといった意味でも、充実した時間が過ごせたのではないでしょうか。

本日は参加していただき、ありがとうございました‼

♪ 予餞会 吹奏楽部

こんにちは
吹奏楽部です!

今日は、お世話になった3年生に、感謝の気持ちを込めて精一杯演奏しました。
「ズッコケ男道」「卒歌メドレー」「明日はきっといい日になる」



楽しんでいただけましたか~♪